2021年10月1日 1:41 pm
2021年10月に出荷される野菜について、農林水産省が主産地などから聞き取りを行った「生育状況及び価格の見通し」をお伝えします。
※対象は東京中央卸売市場に出荷される野菜
■現在の生育状況
根菜類(だいこん及びにんじん)は生育は順調です。
葉茎菜類では、はくさいは長雨・曇天の影響で生育が停滞傾向、キャベツ、ねぎは生育が順調、ほうれんそう・レタスは長雨・曇天等の影響で生育が遅延傾向です。
果菜類では、きゅうり・なすは長雨・曇天の影響で生育が遅延傾向、トマト・ピーマンは生育が概ね順調である一方で一部の産地で天候不順による着果不良がみられます。
土物類では、ばれいしょ・たまねぎは7月の高温・干ばつの影響で玉肥大が進まず小玉傾向、さといもは生育が順調です。
■今後の生育、出荷及び価格の見通し
品目 | 10月価格平年比 | 今後の生育・出荷の見通し | 産地 | |
前半 | 後半 | |||
だいこん | → | → | 生育順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 青森40% 北海道27% 千葉19% |
にんじん | 安値 | 戻る | 生育順調・前半の出荷数量は平年をやや上回り、後半は平年並みに戻る見込み | 北海道89% |
はくさい | 高値 | 戻る | 生育が停滞傾向・前半の出荷数量は平年を下回るが、続産地の茨城県において、生育が順調であるため、後半は平年並みに戻る見込み | 長野79% 茨城13% |
キャベツ | → | → | 生育順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 群馬59% 岩手14% |
ほうれん草 | → | → | 生育が遅延傾向であるが、出荷数量の大幅な減少は見込まれず、平年並みで推移する見込み | 群馬45% 茨城21% 栃木14% |
ねぎ | → | → | 生育順調・出荷数量は平年並みで推移する見込 | 北海道20% 青森20% 秋田18% |
レタス | 高値 | 戻る | 生育が遅延傾向・前半の出荷数量は平年を下回るが、今後天候が良好に推移した場合、後半は平年並みに戻る見込み | 茨城62% 長野23% |
きゅうり | → | → | 生育が遅延傾向であるが、出荷数量の大幅な減少は見込まれず、平年並みで推移する見込み | 群馬30% 埼玉24% 福島13% 茨城10% |
なす | 高値 | 戻る | 生育が遅延傾向・前半の出荷数量は平年を下回るが、今後天候が良好に推移した場合、後半は平年並みに戻る見込み | 高知34% 栃木20% 群馬17% 茨城14% |
トマト | → | → | 生育が概ね順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 北海道16% 千葉13% 福島12% 熊本12% |
ピーマン | → | → | 生育が概ね順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 茨城47% 岩手24% |
ばれいしょ | 高値 | 高値 | 小玉傾向・出荷数量は平年を下回る見込み | 北海道100% |
さといも | → | → | 生育順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 埼玉54% 千葉13% |
たまねぎ | 高値 | 高値 | 小玉傾向・出荷数量は平年を下回る見込み | 北海道98% |
■おすすめはにんじん
にんじん(10月前半)は、例年と比べて生育が順調で、安値傾向となる見込みです。
今回は、ビタミン、ミネラルが豊富なにんじんを使った家庭向け簡単おやつをご紹介します。
キャロットゼリー
~驚くほど食べやすい野菜ゼリー~
- にんじん 25g
- 粉かんてん 0.4g
- 水 70g
- 砂糖 8g
- オレンジ濃縮果汁 20g
- レモン果汁 1.2g
- にんじんを適当に切ってゆで、ミキサーでペースト状にする。
- 粉かんてんと水を火にかけ、沸騰したら砂糖と1を加えてなじませる。
- 2の火を止め、オレンジジュースとレモン果汁を加え混ぜる。
- 型に流し、冷やし固める。