2022年5月6日 1:39 pm
2022年5月に出荷される野菜について、農林水産省が主産地などから聞き取りを行った「生育状況及び価格の見通し」をお伝えします。
※対象は東京中央卸売市場に出荷される野菜
■現在の生育状況
根菜類では、だいこん・にんじんは生育が順調です。
葉茎菜類では、はくさいは生育が5月前半の出荷分までは順調、5月後半の出荷分は遅延傾向、ねぎ・レタスは生育が順調、キャベツ・ほうれんそうは生育が遅延傾向です。
果菜類では、きゅうりは生育が遅延傾向、なす・ピーマンは生育が順調、トマトは肥大が進まず小玉傾向です。
土物類では、ばれいしょは鹿児島において遅延傾向だが、後続産地の長崎においては玉肥大も良く生育が順調、さといもは作柄が平年並み、たまねぎは干ばつの影響で玉肥大が進まず小玉傾向です。
■今後の生育、出荷及び価格の見通し
品目 | 5月価格平年比 | 今後の生育・出荷の見通し | 産地 | |
前半 | 後半 | |||
だいこん | → | → | 生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 千葉73% 青森11% 茨城10% |
にんじん | 安値 | 安値 | 生育が良好・出荷数量は平年をやや上回る見込み | 徳島53% 千葉35% |
はくさい | 安値 | → | 生育が順調だが、5月中旬以降の出荷については生育がやや遅延傾向・出荷数量は徐々に減少する込み | 茨城94% |
キャベツ | → | → | 生育が遅延傾向・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 千葉45%% 愛知18% 神奈川17% |
ほうれんそう | → | → | 生育が遅延傾向・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 群馬39% 茨城36% |
ねぎ | → | → | 生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 茨城51% 千葉22% |
レタス | → | → | 生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 長野44% 群馬29% 茨城19% |
きゅうり | → | → | 生育が遅延傾向・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 埼玉26% 群馬26% 宮崎11% |
なす | → | → | 生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 高知42% 福岡16% 群馬14% |
トマト | → | → | 小玉傾向・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 熊本30% 栃木23% 愛知11% |
ピーマン | → | → | 生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 茨城63% 宮崎16% |
ばれいしょ | → | → | 後続産地の長崎で玉肥大が良く生育が順調・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 長崎50% 鹿児島28% |
さといも | → | → | 作柄が平年並み・出荷数量は平年並みで推移する見込み | 千葉32% 鹿児島32% 埼玉15% |
たまねぎ | 高値 | 高値 | 小玉傾向・出荷数量は平年を下回る見込み | 佐賀40% 北海道34% 兵庫11% |
*平均価格の「→」は「平年並みで推移する」ことを示す。
*「平年並み」とは、平年(直近5か年平均)との比率が80%以上、120%未満であることを示している。
参考:https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/seika_orosi/
■おすすめは、にんじん、はくさい(5月前半)!
にんじん・はくさい(5月前半)は、安値傾向となる見込みです。
今回は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なにんじんをたっぷり使ったごはんをご紹介します。
にんじんごはん
~素材のうまみが生きた減塩ごはん~
- 米 50g
- にんじん 20g
- コーン缶 5g
- 刻みこんぶ 0.5g
- 酒 1g
- 油 0.5g
- にんじんをフードプロセッサーで細かく刻む。
- 米に酒を入れて普通の水加減にし、1、コーン、刻み昆布、油を加えて炊飯する。