2016年2月2日 

内容

保育園給食の実態

講師

佐橋 祐佳里

会場 愛知文京女子短期大学
参加人数 20名 主催 愛知文京女子短期大学

栄養士養成校より、保育園に栄養士として就職が決まった学生さんと、保育園給食現場に就職したい学生さんへの講演依頼をいただきお邪魔しました。

 

保育園給食の現場は1日どんな風な時間の流れなのか
就職したらどんな仕事があるのか
栄養士の仕事はどのようなものなのか
など、、、、、

これから就職する学生の皆さんにとっては
今は想像してもイメージがわかないことが多いようです。

今回は、
学生の皆さんがこれから保育園給食へどのような気持ちで望んでほしいか・・
給食つくりだけではない、保育栄養士さんの役割など
保育園給食をサポートする弊社の持っている情報とともに
お話させていただきました。

調理については、子どもの食事研究所で作成している保育園献立を例にあげてお話しました。

 

給食管理の流れについては、わんぱくランチの帳票にそってお話しました。

 

  • 栄養目標量の設定
  • 食品構成
  • 献立表
  • 検食簿
  • 離乳食・アレルギー献立表
  • アレルギーチェック表
  • 発注書
  • 検収表

 

わんぱくランチは保育園専用の給食ソフト。
保育園で必要な帳票類は全て揃っているので、業務の流れにそって帳票を見てもらう事で、給食管理の全体像をつかんでいただけたと思います。

学生のみなさんは真剣にお話をきいてくださいました。

また、弊社に勤める佐藤がこの短期大学の卒業生でもあり、保育園給食での現場経験も含め、
後輩の学生さんにお話しさせていただきました。

 

最後は栄養士の先輩として、失敗談もお話させていただきながら、
なごやかな講演会となりました。